Webマーケティング支援をしている株式会社オンジンは、GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスに関する意識調査を実施しました。
今回はSEO、SNS、コンテンツマーケティングやアフィリエイトなどWebマーケティングに携わる方やライターのご参考になればと思い、データを公開いたします。
- 1. 調査概要
- 2. 調査結果サマリー
- 3. 調査詳細
- ①GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスのあなたの信頼度を教えてください。
- ②GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスのあなたの信頼度を教えてください。(年代別)
- ③記事にどんな情報があれば、おすすめされている商品やサービスの信頼度が上がると感じますか?3つまでお選びください。
- ④記事にどんな情報があれば、おすすめされている商品やサービスの信頼度が上がると感じますか?3つまでお選びください。(年代別)
- ⑤記事以外にどんな情報を参考にして購入する商品やサービスを選定していますか?3つまでお選びください。
- ⑥記事以外にどんな情報を参考にして購入する商品やサービスを選定していますか?3つまでお選びください。(年代別)
- 4. 調査結果のまとめ
- 5. 人の幸せを第一に考えて記事執筆することが重要
1. 調査概要
- 調査概要:GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスに関する意識調査
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2023年7月4日〜7月5日
- 有効回答:288名
- 回答者年代:20代〜50代
2. 調査結果サマリー
- 記事を完全に信頼している割合は「4.5%」
- 「約9割」のユーザーが記事の情報を、商品やサービスを購入する判断材料にしている
- 最も信頼度が上がると感じる情報は「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明」
- 記事以外で最も参考にされている情報は「SNS」
- ターゲットの年齢が若い商品やサービスほど、SNSでUGCを生むマーケティング活動が重要
3. 調査詳細
①GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスのあなたの信頼度を教えてください。
「完全に信頼している」は4.5%です。最も多いのが「一部だけ信頼している」の54.8%。次いで「大部分信頼している」が29.1%です。少なからず信頼していると回答した方の割合を足し上げると88.4%となりました。よって約9割のユーザーが記事の情報を、商品やサービスを購入する判断材料にしているといえます。
②GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事でおすすめされている、商品やサービスのあなたの信頼度を教えてください。(年代別)
40代の信頼している割合が最も高い結果となりました。全体の傾向に大きな差はないため、年代問わず記事の情報は商品やサービスを購入する判断材料になっていると判断できます。
③記事にどんな情報があれば、おすすめされている商品やサービスの信頼度が上がると感じますか?3つまでお選びください。
最も信頼度が上がると感じるのは「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明がある(29.5%)」となりました。2位は「実際に商品やサービスを使った体験談がある(19.4%)」。3位は「記事執筆者が商品ジャンルに対する専門性が高いことがわかる(14.6%」です。「専門家が実際に商品を使ってわかった内容をデメリット含めて説明すること」が求められているとわかりました。
「記事に監修者をつけて情報の質を担保していることがわかる」は7位とその他を除けば最も低い結果になっています。昨今専門性や権威性を高めるため、記事に監修者をつけるケースが増えていますが、監修だけでなく専門家が執筆することでより信頼度を高められるといえるでしょう。
④記事にどんな情報があれば、おすすめされている商品やサービスの信頼度が上がると感じますか?3つまでお選びください。(年代別)
年代別に見ると、30代が「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明」を最も求めていることがわかりました。全体の傾向に大きな差はありません。
⑤記事以外にどんな情報を参考にして購入する商品やサービスを選定していますか?3つまでお選びください。
最も参考にしている情報は「SNS(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok)(24.1%)」となりました。2位は「動画配信サイト(YouTube、ニコニコ動画)(20.6%)」。3位は「信頼できる知人の意見(20.0%)です。「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明」が求められていることから、SNSで確認できる利用ユーザーの生の声を、商品選定の参考にしていると考えられます。よってSNSでUGCが生むマーケティング活動が、信頼度を高める上で重要といえるでしょう。
⑥記事以外にどんな情報を参考にして購入する商品やサービスを選定していますか?3つまでお選びください。(年代別)
若い年代ほどSNSの情報を参考にしていることがわかりました。ターゲットの年齢が若い商品やサービスであればあるほど、SNSでUGCを生むマーケティング活動が重要といえるでしょう。
4. 調査結果のまとめ
今回の調査では以下のことが判明しました。
- 記事を完全に信頼している割合は「4.5%」
- 「約9割」のユーザーが記事の情報を、商品やサービスを購入する判断材料にしている
- 最も信頼度が上がると感じる情報は「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明」
- 記事以外で最も参考にされている情報は「SNS」
- ターゲットの年齢が若い商品やサービスほど、SNSでUGCを生むマーケティング活動が重要
5. 人の幸せを第一に考えて記事執筆することが重要
今回の調査結果を裏返せば「素人が体験せず、インターネットで良いポイントだけ調べて、まとめた商品サービス紹介記事は信頼されにくい」と言えます。Google が掲げる 10 の事実に記載されていますが、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」の姿勢を忘れてはいけないと弊社は感じます。
ビジネスの発展や会社の評判を高める上でも、記事を見る人を家族のように考えて、どのような情報を提供すれば幸せになるか考えて対応することが重要であり、求められているのではないでしょうか。
「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明」や「実際に商品やサービスを使った体験談」が1、2番目に求められていることから、その道の専門家でなくても、自ら商品を使ってわかった情報を嘘偽りなく発信することが大切だと言えるでしょう。
昨今、GoogleやYahoo!で表示される記事が参考にならないと言われることがあります。(実際にサジェストで上記のように表示されています)SEOで上位表示に繋がるテクニックも大事ですが、これに偏りすぎず「この記事と巡り会えてよかった」と感じて頂ける情報を届ける信念を常に持ち、弊社は記事およびコンテンツを作成していきます。
記事執筆の本質を大切にする事業者が増え、ユーザーの求める検索結果になって、多くの人の幸せに繋がることを祈っています。