リスティング広告の費用相場はYahoo!広告の公式情報によると「月額20万円から30万円程度」です。
リスティング広告では、20万円から30万円程度を予算としてはじめるケースが多くなっています。
Yahoo!広告 コラム リスティング広告の費用はどのくらい?相場や予算の決め方、手数料を解説
ただし相場を気にする必要は全くありません。なぜなら目標値に合わせて決めることが重要ですし、業界によって最適な予算は大きく異なるからです。予算は計算して決めるようにしましょう。
計算方法は色々ありますが、おすすめは以下2つです。
計算方法 | 使うべきシチュエーション |
---|---|
目標のコンバージョン単価から計算 | 達成すべき粗利に対して、必要な予算を計算したい時 |
相場の平均クリック単価から計算 | クリック単価相場を加味しつつ、妥当な予算を計算したい時 |
この2つを知っておけば予算の決め方で大きく躓くことはないはずです。目標のコンバージョン単価から計算するのがカンタンですので、初心者はまずこちらから着手することをおすすめします。
このページではリスティング広告の適正予算の決め方やかかる費用が決まる仕組みを解説しつつ、費用対効果を高めるためのコツを紹介します。
リスティング広告を始めようか検討している方、費用対効果を上げていきたいと考えている方はぜひご覧ください。
オンジンではこの記事を執筆した、10年近く業界歴のある代表がリスティング広告運用代行を行っています。相場価格で腕の立つ運用者に依頼できますのでお気軽にご相談ください。⇒会社サービス紹介資料を見る(無料)
1. リスティング広告の費用相場は20万円から30万円程度
繰り返しになりますが、Yahoo!広告の公式情報によると、月額20万円から30万円程度がリスティング広告の費用相場です。
ただ、予算は目標値に合わせて決めることが重要なので、相場を気にする必要は全くありません。後述する適正予算の決め方を参考にして自社に最適な予算を把握していきましょう。もし面倒であれば弊社に依頼いただければ無料で試算いたしますので、ぜひお問い合わせくだいませ。
また代理店を使う場合は別ですが、リスティング広告には最低出稿金額はありませんので、10万円以下といった少額からでも始められます。厳密に言えばYahoo!広告には3,000円以上からしか入金できないというルールはありますが、これ以下の金額から始めるのはよっぽどないはずですので、ないといって差し支えないでしょう。
少額から始められることもあり、リスティング広告は広告予算の捻出が難しい中小企業でも扱いやすいおすすめの費用対効果の広告ですので、ぜひ検討してみてください。
2. リスティング広告にかかる費用が決まる仕組みと流れ
次はリスティング広告にかかる費用が決まる仕組みとその流れを簡潔に説明します。
結論、リスティング広告はクリックされる時だけ費用が発生するクリック課金形式です。そのため、数式で言えば「クリック単価 × クリック数」で決まります。
このクリック単価はキーワードによって大きく異なるため、費用は配信するキーワードによって前後します。理屈を詳しく説明するとかなり複雑になってしまうので、このページでは初心者でもわかるようにざっくり説明します。
厳密に知りたい場合は、リスティング広告のクリック単価相場の調べ方と効果的な下げ方の記事をご覧ください。
2-1. 登録したキーワードが検索されると広告オークションが行われ、クリック単価が決まる
管理画面に登録されたキーワードに反応する語句が検索されると、広告がオークションにかけられます。そしてオークションで算出される「広告ランク」という採点結果によって、広告の表示位置とクリック単価が決まります。広告ランクは高いほどクリック単価は安くなり、広告掲載順位も高くなります。
広告ランクはキーワードに設定する入札単価で相場が決まります。広告ランクが低すぎると広告は表示されないため、競合が高い入札単価を設定しているのであれば、基本その程度に設定をしなければなりません。上図で言えば、100円に該当するような競合より著しく低い入札単価の広告主は表示されないことが多いです。
よって多くの広告主が高い入札価格を設定する、儲かるキーワードはクリック単価が高くなり、多くの費用がかかります。
2-2. 広告がクリックされると費用として計上される
そして広告がクリックされると、クリック単価とクリックされた回数に応じて管理画面に費用として計上されます。若干ラグはありますが、基本リアルタイムで反映されます。
このような流れでリスティング広告の費用は決まっていきます。
3 .リスティング広告にかかる3つの費用
次はリスティング広告にかかる費用の内訳を説明していきます。結論、以下3つの費用がかかります。自社で運用する場合は代理店への手数料や初期構築費用は不要になります。
費用種別 | 説明 |
---|---|
クリックされる度にかかる費用(必ず発生) | GoogleやYahoo!に支払う費用。クリックされた分だけ発生。 |
代理店への運用代行手数料(外注する場合のみ) | 毎月の運用調整、レポーティングなど広告配信にかかる手数料 |
初期構築費用(外注する場合のみ且つゼロ円の場合も) | アカウント構築、戦略設計など配信までの準備にかかる手数料 |
それそれ説明していきます。
3-1. クリックされる度にかかる費用(必ず発生)
媒体社であるGoogleやYahoo!に支払う費用です。リスティング広告は広告がクリックされる度に費用がかかる仕組みのため、これは自社運用・代理店運用問わず絶対にかかります。
儲かるキーワードはクリック単価が高いと上述しましたので、ここでは一例をお見せします。
上記はキーワードプランナーというツールで調べた、キーワードごとの推定クリック単価一例です。「薬剤師 転職」のような、儲かる競合性の高いキーワードは15,616円と高く、反対に「りんご 通販」のような競合性が低いものは62円と低いことがわかります。
3-2. 代理店への運用代行手数料(外注する場合のみ)
リスティング広告の運用調整やレポーティングなどの工数に対して毎月支払う手数料です。相場は配信した金額の20%です。10%など安い会社もありますが、運用品質をウリにしている場合は20%が多い印象です。
運用代行手数料が安い = 成果が出ないとは言いませんが、この場合クライアントをたくさん抱えないと会社は儲かりません。この状態で運用に時間をかけるには
- 運用者の労働時間を長くする
- 運用者を増やして一人の案件保有数を分散させる
- 単純作業を外注やシステム化して運用に使える時間を確保する
などの対応をする必要があります。パワーで押し通すかなにかしら工夫しないと丁寧な運用ができる環境を作ることが難しいでしょう。こういった取り組みをしていない安い会社は注意が必要です。もちろん高ければ安心というわけでもないですが。
リスティング広告の運用で何をしてくれるかよくわからない方は、リスティング広告の運用とは?やるべき理由や実施内容を詳しく解説の記事をご覧ください。
3-3. 初期構築費用(外注する場合のみ且つゼロ円の場合も)
リスティング広告のアカウント構築、運用の戦略設計など配信準備にかかる工数に対して初回のみ支払う手数料です。運用品質をウリにしているのであれば設けている会社が多い印象です。というのもしっかり調査分析を行い戦略を立てると、それなりに工数がかかるからです。
高い会社で20万円。そこそこで10万程度。安いと3万円くらいです。10万円くらいであれば準備内容次第ですが、ぼったくりではないです。
費用を削りたいので初期構築費用がゼロ円や安い会社を選びたい。とご相談いただくケースは多いですが、この決め方はおすすめできません。なぜならリスティング広告で成果を出すためには、配信前の戦略設計が非常に重要だからです。安いに越したことはありませんが、しっかり戦略を立ててくれるのであれば払うべき費用だと思います。
戦略がないと手当たり次第の運用になり予算を分散させてしまい、リスティング広告の費用対効果を下げてしまう可能性が高いです。そのため、初期構築費用の安さで選ばず、しっかり戦略を練った上で配信してくれるかどうかを見ましょう。
初期費用が安い会社が戦略をおろそかにしているとは決して言いません。お伝えしたいのは、効果の出る配信をするのであれば、綿密な戦略設計は必ずセットになるはずだということです。
手前味噌ですが、弊社は戦略立案を丁寧に行っている自負があります。どのような準備をするか気になった方は仕事の進め方ページをご覧ください。詳細なやり方は違えど、しっかり準備される会社さんであればこのうような流れで進めるはずです。
リスティング広告にかかる費用の説明は以上です。
4. リスティング広告の適正予算を決める2つの計算方法
計算方法 | 使うべきシチュエーション |
---|---|
①目標のコンバージョン単価から計算 | 達成すべき粗利に対して、必要な予算を計算したい時 |
②相場の平均クリック単価から計算 | クリック単価相場を加味しつつ、妥当な予算を計算したい時 |
次はリスティング広告にかけるべき適正予算の計算方法を紹介します。繰り返しになりますが、相場は月額20万円から30万円程度ですが、気にする必要は全くありません。
重要なこととして、リスティング広告の配信を始める際に、使う予算を計算せず先に決められているケースがありますが、正直良い決め方ではありません。必ず計算を行ってから決めるようにしましょう。
計算方法は色々ありますが、今回紹介する2つを知っておけば予算の決め方で大きく躓くことはないはずです。目標のコンバージョン単価から計算するのがカンタンですので、初心者はまずこちらから着手することをおすすめします。
それぞれの計算方法の理屈がわからなければ、ロジックツリーで考えよう!リスティング広告の改善手順と注意すべきことの記事で説明していますので、ぜひご覧ください。
では1つずつ説明します。
4-1. 目標のコンバージョン単価から計算する方法
確保したい粗利額から必要な予算を計算する方法です。達成する売上や粗利を明確にして計算をしたい場合はこちらを行ってください。
注意点として目標CPAを決める際は、相場のクリック単価を考慮して決めてください。そうしないと現実味のない予算が計算されてしまいます。そのため3-2で紹介する、相場の平均クリック単価から計算する方法も参考に、クリック単価を把握しつつ、進めることをおすすめします。
では手順を説明します。家具の通販を商材を例として進めます。
①販売価格から原価と確保したい粗利額を引き、目標CPAを出す
はじめに販売金額から原価と確保したい粗利金額を引いて、目標CPAを計算しましょう。販売している家具の販売価格が10,000円。原価が3,000円。売れたときに確保したい粗利額を3,000円とします。
すると、10,000円 – 3000円 – 3,000円 = 4,000円となり、4,000円が目標CPA(1件のコンバージョンにかけられる最大の費用)となります。
LTVとは、顧客が自社商材の利用を開始してから終了するまでの期間に、どれだけの利益を得られるかを表す指標です。商材によっては一回の取引で終わらずリピートされるので、その場合はリピート込の粗利で目標CPAを試算するようにしましょう。含めないと機会損失が発生する恐れがあります。例の家具のような商材はリピートされることは基本ないため、加味する必要はありません。
②目標CPAにほしいコンバージョン数を掛け算する
目標CPAが計算できたら、最後にほしいコンバージョン数で掛け算すれば完了です。
今回は100件だとすると、4,000円 × 100 = 400,000円となり、この金額が必要な予算になります。
4-2. 相場の平均クリック単価から計算する方法
クリック単価相場を考慮しつつ簡単に計算できる方法です。現実的な予算を試算できますが、確保したい粗利を無視した計算になるのがデメリットです。粗利をベースにして計算したい場合は、上述した目標のコンバージョン単価から計算する方法でも試算してください。
具体的な手順は以下の通りです。
①相場の平均クリック単価を調べる
まず配信したいキーワードの平均クリック単価を調べます。Google広告のキーワードプランナーというツールを使えば無料で確認できますので、こちらを使ってください。手順は以下の通りです。
- Google広告(キーワードプランナー)にログインする
- 検索のボリュームと予測のデータを確認する をクリック
- クリック単価相場を調べたいキーワードを入力して、開始するボタンをクリック
- 該当キーワードのクリック単価相場が表示される
具体的なやり方はリスティング広告のクリック単価相場の調べ方と効果的な下げ方の1章をご覧ください。
状況によりけりではありますが、表示された入札単価の低額帯と高額帯の中間値くらいを相場の平均クリック単価と認識しておくとよいでしょう。今回は1,000円として進めていきます。
②平均クリック単価 ÷ 想定コンバージョン率 × ほしいコンバージョン数を行う
相場のクリック単価がわかったら、次は想定コンバージョン率で割り算をして、ほしいコンバージョン数を掛け算すれば完了です。そのため想定コンバージョン率を決める必要があります。
似た業種配信実績からコンバージョン率を決められると正確でよいのですが、参照するのが難しいはずですので、1%で試算することをおすすめします。厳密に言えば、資料請求、電話タップ、購入などコンバージョンポイントによって変わりますが、シミュレーションであればざっくり1%で試算して問題はないはずです。
そして最後にほしいコンバージョン数で掛け算すれば完了です。今回は5件だとすると
1,000 ÷ 1% × 5 = 500,000円 となり、500,000円が適正予算になります。
リスティング広告の費用の計算方法の説明は以上です。
どちらの方法でも適正予算は計算できますが、相場のクリック単価と目標の粗利や売上を考慮して計算することがポイントです。
5. リスティング広告の費用対効果を高めるためのコツ
次はリスティング広告の費用対効果を高めるためのコツを紹介します。代理店に任せる場合と自社で運用する場合の2つのシチュエーションに分けて説明しますので、ご自身の状況に合わせて確認してみてください。
5-1. 代理店に任せる場合
代理店に任せる場合のコツは以下の通りです。代理店の選び方は中小企業が爆発的な成果を出すためのリスティング広告代理店の選び方完全ガイドで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
①しっかり運用してくれる代理店を選ぶ
これは絶対に意識をしてください。繰り返しになりますが運用が適当だと成果は伸びませんので、そういった会社は選ばないでください。代行手数料が安くても運用が適当な会社はおすすめしません。運用力で選びましょう。
選び方の詳細は別の記事で説明しますが、確実に丁寧な運用をしてくれる会社を選びたいのであれば、一人の運用者が抱える案件数に制限をかけている会社を選ぶことを推奨します。8年以上運用してきた私の感覚としては、10件以下程度に留められていれば運用を全然してくれないといった事象を避けられると考えています。
②代理店に丸投げせず二人三脚で取り組む
僭越ですが、お客様の協力がないと運用はベストな成果は出すことは弊社は難しいと思っています。代理店だけでは知れる情報に限りがあるからです。そのため丸投げせず、二人三脚で改善に取り組むことをおすすめします。
例えば配信前に行う戦略立案だけ見ても、ざっと考えるだけで以下のような情報が必要です。代理店が主導して調査するはずですが、既にわかっている情報があれば提供することで、訴求すべきポイントがより明確になり、費用対効果の向上に繋がるでしょう。
- 自社の強み
- 競合の情報
- 商圏の地域性
- 顧客が御社を選ぶ理由 など
特に顧客に関する情報はコンバージョン率の向上に繋がりやすい情報ですので、まとまっていればガンガン共有していただけるとどの代理店さんも非常に助かるはずです。
5-2. 自社で運用する場合
自社で運用する場合のコツは以下の通りです。
たくさん方法はありますが、これから運用を始める初心者の方でも特に気をつけていただきたいものを抜粋しています。
①顕在キーワードに限定して配信する
配信するキーワードは中段の顕在層が検索するワードに限定して配信しましょう。例と出すと「りんご 通販」「リスティング広告 運用代行」「名古屋 焼肉」といったサービスを求めている人が検索するワードです。
勘違いされがちですが、キーワードはたくさん配信すれば成果が出るわけではありません。成果の出る限られたワードに集中させることが重要です。リスティング広告の成果はキーワードで決まりますので、適当に選ぶと費用対効果は間違いなく下がります。お気をつけください。
キーワードの選び方は下記記事で詳しく説明していますので詳細はこちらをご覧ください。
100社以上運用してきた私が教えるリスティング広告のキーワードの選び方
②マッチタイプはフレーズ一致、完全一致を中心にする
費用対効果(CPA)を強く意識するであれば、キーワードのマッチタイプはフレーズ一致と完全一致を中心にしましょう。部分一致もCVを増やしつつ、CPAを抑えられる可能性を秘めていますが、クリックに繋がる検索語句が荒れて、著しくコンバージョン率が下がる危険性もあるため、初心者であればはじめはこの2つだけでスタートすると安心です。
マッチタイプは「部分一致>フレーズ一致>完全一致」の順で広告の表示範囲が広くなります。それぞれの挙動を知りたい方は下記記事をご覧ください。
マッチタイプとは?3種類の役割と適切な使い分け方を解説
③自動入札戦略を導入する
キーワードの入札価格の設定方法は手動か自動か選べますが、基本自動にすることを推奨します。詳細は割愛しますが、コンバージョンしやすいキーワードやユーザーは入札価格を自動で上げてくれます。媒体も自動を推奨しており、私自身も自動入札にしてCPA抑制に成功したことは数え切れないほどあります。
ただ必ずしも費用対効果が上がるわけではないので、自動にしてCPAが著しく高騰するようであれば手動に戻しましょう。クリック単価が跳ね上がるケースもあるため、予算が50万円以下など少額の場合は注意が必要です。
④クリック単価が高くならないように調整する
クリック単価と費用対効果は密接に関係があります。なぜならコンバージョン数はクリック数かコンバージョン率を改善することで増やせるからです。クリック単価が高くなると予算内で獲得できるクリックが少なくなってしまうため、CPAの高騰に繋がります。
改善はクリック数を増やす方が基本簡単なのでこちらを優先して行うことをおすすめしています。そのためクリック単価が高くなりすぎないようにコントロールしましょう。高いかどうかは、インプレッションシェア損失率(予算)の指標を見て確認しましょう。0%以上であれば抑制できると判断できます。
手動入札を導入中であればであれば入札価格を下げる。自動入札の場合は目標のコンバージョン単価を下げることでクリック単価の抑制が可能ですのでぜひ実践してみてください。
⑤改善できる気がしない場合は早めに代理店に任せる
「絶対に自社で運用できる体制を作る!」という目的でされている場合は例外ですが、費用を削るために自社運用に挑戦しており改善できる気がしないのであれば、早めに代理店に任せましょう。代行手数料はかかりますが、それ以上にCPA抑制をできて手間もかからない可能性がありますし、赤字のままずっと配信を続けるとどんどん傷口が広がっていってしまいます。
手数料は代理店によって異なりますが、月の予算の20%がかかるとイメージいただくとよいでしょう。ポジショントーク抜きで餅は餅屋だと私は思っているので、無理せずプロに任せるのが一番です。
ただ予算が10万円以下などとても少額な場合は、支払う最低手数料の観点からご自身で運用されたほうがよいケースもあります。このようなお困りがありましたら、最適な配信方法をお話することもできますのでぜひお気軽にご相談ください。
6. リスティング広告の費用に関することで知っておくべきこと
最後にリスティング広告の費用に関わることで知っておくべき内容を紹介します。
6-1. 費用対効果が合わない場合は撤退も視野にいれる
リスティング広告と相性が悪い商材はあります。そのため運用に問題がないにもかかわらず、赤字が半年以上続くなど、費用対効果が芳しくない場合は撤退も視野に入れましょう。一例として、粗利・利益率やリピート率が低いビジネスであれば広告費が多くかからないモールへの出店などの方が上手くいくケースも多いです。
ただリスティング広告は費用対効果の高い代表的な広告ですので、結果が出ないのであれば、商品やサービスに改善できる箇所がないか一度確認することをおすすめします。
6-2. 予算が高い場合はインハウス運用も視野に入れるべき
インハウスに切り替えられれば代理店に払う手数料が削減できるため、予算が高い場合は検討をおすすめします。例えば年間で5,000万円リスティング広告にかけられているのであれば、手数料相場20%で考えると1年で1,000万円を支払う必要があるので非常に高いですよね。
ただしインハウス化は社内のリソース確保が必要だったり、運用担当者が退職すると新担当の教育が必要、代理店運用時よりパフォーマンスが落ちる可能性があるなどの課題もあります。コスト削減の目的だけで走らせると失敗する恐れがあるため、慎重に進めるようにしましょう。
6-3. 不正クリックで発生した費用は原則返金される
意図的に広告費を増やす目的などの不正なクリックは原則返金されます。同業からの嫌がらせのクリックをされても費用はかかるのか?と稀にご相談いただくことがありますが、公式情報に則れば返金されますのでご安心ください。
以下媒体が発表している不正クリックの定義です。不安な方は合わせてご覧ください。
Google広告:無効なクリック
Yahoo!広告:広告トラフィックに関するポリシー
6-4. 広告費用の支払い方法はクレジットカードがおすすめ
自社で運用されている場合ですが、広告費はクレジットカードで支払うのがおすすめです。ポイントがつくため、ある程度の予算があればかなり美味しいです。銀行振込で入金できますが手間がかかりますしメリットは特にないため、クレジットカードで支払いましょう。
まとめ
リスティング広告の費用相場はYahoo!広告の公式情報によると「月額20万円から30万円程度」です。
ただし相場を気にする必要は全くありません。なぜなら目標値に合わせて決めることが重要ですし、業界によって最適な予算は大きく異なるからです。予算は計算して決めるようにしましょう。
計算方法は以下の手順通りですので、ぜひこのように進めてみてください。もし面倒であればぜひご相談ください。営業一切なしで最適な予算の計算からおすすめの運用方法をご提案いたします。
計算方法 | 使うべきシチュエーション |
---|---|
目標のコンバージョン単価から計算 | 達成すべき粗利に対して、必要な予算を計算したい時 |
相場の平均クリック単価から計算 | クリック単価相場を加味しつつ、妥当な予算を計算したい時 |